三佳子の美容日記帳

スキンケアアドバイザーとして、日々勉強したこと・経験したことをまとめていきたいと思います。

顔が赤みがかってしまうさまざまな要因について。

f:id:mikako-sasaki:20160722151142j:plain


顔の皮膚が、赤みがかってしまう要因にはいくつかありますが、そのひとつに表皮が薄いことが挙げられます。

人の皮膚は表面から、表皮・基底層・真皮と呼ばれる組織の階層になっており、細かな血管が走っているのはこのうちの真皮なんですね。

通常は、この真皮の血管は外から見えることはありませんが、表皮が薄いと透けて見えてしまうんです。生来薄いという方もいますが、間違ったスキンケアを繰り返したり、過剰な刺激を皮膚に与えてしまうことでも薄くなってしまいます。

また、表皮の外側には角質層と呼ばれる組織がありますが、表皮が薄くなることで角質層のバリア機能が低下し、ちょっとした刺激に過敏になったり赤みがさらに増してしまうことに繋がります。



赤みの要因の二つ目としては、皮膚内の血管の拡張が挙げられます。

顔の皮膚内は細かな血管が無数に張り巡らされています。この血管は、常に収縮と拡張を繰り返しながら、血液量や血流速度を調整しているんですね。しかしながら、この血管が拡張したままの状態になると、血液量が増加したまま流れが滞り、その血液で肌が赤みがかったように見えてしまうんです。

顔の血管が拡張状態になってしまうのには、外部の極度な寒暖差や、精神的緊張・ストレスなどがその直接的な原因となります。



また、炎症による赤みもありますね。代表的な発赤と呼ばれる赤みは、身体にとって有害な成分が皮膚に入り込んできたときに、それを排出しようと血流が増加し、血管が充血することで発症する赤みです。

皮膚が火照ったようになる灼熱感や、腫れあがってしまう腫張と呼ばれる赤みも、炎症による症状です。

人の皮膚のひとつの役割として、さまざまな外部刺激から身体を守るという機能がありますが、その刺激が過剰であったりバリア機能が低下していると、刺激に負けて炎症が起こってしまうんですね。



このように、顔の赤みといってもその要因はさまざまで、対処するには今の状態が何に起因するのかをしっかり判断することが大切になります。

自分ではなかなか判別は難しいため、酷い場合にはクリニックの専門医の方に相談されるのが一番だと思いますね。